春の訪れもまもなくですが、ひと足先に花粉が飛びまわる季節となってきました。
現代病とも言われる花粉症。
今まではなんともなかったのに突然花粉症になったという方も年々増えているのではない
でしょうか。外出時は、なかなか防ぐことは難しく、症状を和らげるために薬を飲まれて
いる方も多いと思いますが、家の中にいるときぐらいは花粉に悩まされず、ゆっくりとく
つろげる場所にしたいものです。
そこで、注文住宅を建築する際に花粉症の方におすすめしたい家づくりのポイントをご紹
介します!
1.玄関ポーチをゆったりと広さを確保する。
玄関から家の中に入る前に、上着などを一度外で払って花粉を落として家に入ることも大
切です。家の中に花粉を持ち込まないためにも、ゆとりのある玄関ポーチを作っておくと
良いでしょう。
2.玄関横にシューズクロークをつくる。
靴やコート、帽子などを玄関先に置くスペースを確保することで服についた花粉室内へ大
量に持ち込むリスクを下げることができます。
3.玄関ホールや洗面室に面してファミリーウォークインクローゼットをつくる。
家に帰って来たらまず手を洗い、外出時に着ていた洋服から家着に着替えることで花粉が
付着した洋服で家の中を移動することがなく、花粉を家の中で浮遊することが防げます。
4.室内干しができるランドリースペースをつくる。
洗濯物を外で干すと花粉が付着してしまいます。室内に花粉を取り込まないためにも
室内干しもしくは洗濯乾燥機を使用することがおすすめです。花粉の種類にもよりま
すが花粉の多い時期は一年の半分を占めています。快適に暮らして頂くためには専用
のスペースがあると便利です。
5.24時間換気システムの性能を高める。
現在新築する家では、必ず窓を開けずとも2時間に1回お部屋の中の空気が入れ換わ
るように換気が義務付けられています。しかし、換気の方法までは制限されていない
ため、様々な換気方法があります。換気の種類については、2022年11月25日付の
コラムをぜひご覧ください おすすめは、熱交換型の第一種換気システムです。第♪
一種換気システムであれば、給気も排気も機械換気されますので外気を直接室内に取
り込まずにフィルターを通って室内へきれいな空気を送り込みます。しかし、注目す
るべき点は給気フィルターの除去率です。花粉は直径 30~40μm、黄砂は約
4μm、PM2.5は2.5μm以下です。この微小な物質をも98%以上除去してくれる高
性能なフィルターを採用することで家の中の空気環境は、比べものにならないほど快
適になります。
注文住宅をご検討の方は、まず換気システムの性能について確認されてみてください。
その上でより花粉を家に取り込まないための間取りの工夫をされることをおすすめします。
快適な家づくりをお考えの方は是非、健康住宅の住宅展示場にご来場ください。
当社が採用している換気システムは、花粉除去率99.8%、PM2.5除去率98%が標準で
す!
【スタッフの展示場紹介!】
最後に私のおすすめの展示場をご紹介します!

⇒ 春日展示場
ビルトインガレージのある趣味も楽しめる高性能な住まい
ビルトインガレージのある大屋根の家は、明るく開放的な室内空間が縦横につながります。遊びの空間を充実させた趣味を楽しむ住まいです。 幅広の無垢板、塗り壁など、自然素材にもこだわりました。「夏はヒンヤリ 冬はぽかぽか」の心地よさをぜひご体感ください。
心よりお待ちしております♪