今回は「ZEH」について、改めてご紹介します。
ZEHは近年、一般にも広く認知されており、経済産業省によると2020年時点でハウスメーカーが新築する注文戸建住宅の約56%がZEH仕様になっているそうです。
皆さまも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ZEH(ゼッチ)とは「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略で、高断熱・高効率な設備による「省エネ」と、太陽光発電などによる「創エネ」を組み合わせることで、住宅が1年間に消費するエネルギーと創り出すエネルギーの収支を実質的にゼロ以下にすることを目指した住宅のことです。
性能が高く環境負荷の低減にもつながるため、ZEHへの取り組みを進める企業は年々増えています。
ただし注意が必要なのは、「ZEH=年間のエネルギー収支がゼロ」ではあっても、「ZEH=年間の光熱費がゼロ」ではないという点です。
最近はオール電化(ガスを使わない)住宅も増えていますが、同様に「ZEH=年間の電気代がゼロ」になるとは限りません。
では、なぜ1年間で使う電気量と創る電気量が同じでも、電気代はゼロにならないのでしょうか?
それは電気を購入する時間帯や時期によって単価が異なり、売電単価よりも買電単価の方が高くなるためです。
つまり、エネルギー収支がプラスマイナスゼロでも、家計の収支はマイナスになることがあります。
そのため、太陽光発電の容量をZEH基準よりも多く確保するなど、プラスアルファの工夫をすることで、より家計に優しい住宅づくりにつながります。
「ZEH」という言葉だけにとらわれず、ご家庭のライフスタイルや家計状況も考慮しながら計画されることをおすすめします。
【健康住宅株式会社公式インスタグラム】は、こちら
【健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら
【スタッフの展示場紹介!】
私のおすすめの展示場をご紹介します!
⇒ 伊都住宅公園
「和」と「洋」タイプの違う2つのモデルハウスから家づくりのインスピレーションを広げてください。住まいづくりについて学べる体感展示施設の住まいミュージアムもございます。
住所:〒819-0374 福岡県福岡市西区千里493-1
伊都住宅公園内