今回は、土地選びに欠かせない「水害リスク」についてのお話です。
先日、久留米での三ヵ月点検の際に、エアコン室外機の浸水対策として、架台を設置してかさ上げしてほしいというご相談をいただきました。
こちらのエリアは、JR久留米駅の南側に位置し、大雨の際に雨水処理が追いつかず、周辺道路や駐車場が冠水しやすい地域として知られています。
お住まいの方は、この地域の特徴を理解されたうえで、交通利便性や住み慣れた環境など、ご家族にとって大切なポイントを優先して土地を選ばれています。
.jpg)

また、事前にハザードマップや周辺状況を確認し、基礎を高基礎仕様にするなど対策を講じていただいているため、室内への水の侵入は心配ありません。
とはいえ、地域全体が冠水してしまうと歩行が難しくなる場面もあるため、今回のような追加対策は安心につながります。

近年は、集中豪雨や台風による水害が全国で増えており、土地購入の際に「水害ハザードマップ」を確認する重要性が一段と高まっています。
2020年の宅建業法改正により、不動産取引時には水害リスクの説明が義務化されたことからも、その必要性がよく分かります。
土地選びは、理想の暮らしを叶える大切な第一歩です。
安心して長く暮らすためにも、ハザードマップを活用しながら地域の特徴としっかり向き合うことの大切さを、改めて感じた点検でした。
【健康住宅株式会社公式インスタグラム】は、こちら

【健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら

【スタッフの展示場紹介!】
私のおすすめの展示場をご紹介します!

⇒ 伊都住宅公園
「和」と「洋」タイプの違う2つのモデルハウスから家づくりのインスピレーションを広げてください。住まいづくりについて学べる体感展示施設の住まいミュージアムもございます。
住所:〒819-0374 福岡県福岡市西区千里493-1
伊都住宅公園内



